3.IS-LM分析

(新)「IS-LM分析のまとめ」シリーズ

3時間46分の講義を、1時間42分に編集したものです。無料テキストもあります。


「IS-LM分析」では、ここまで別々にみてきた「財市場」と「貨幣-債券市場」を、国民所得(Y)と利子率(r)でむすびつけて分析していきます。

  • 「IS-LM分析」のうち、「I」は「投資(Investment)」、「S」は「貯蓄(Saving)」、「L」は「Liquidity(貨幣需要)」、「M」は「Money Supply(貨幣供給)を意味します。
  • 「財政政策」や「金融政策」などの経済政策の効果をみることができるので、公務員試験などではこのIS-LM分析はよく出題されます。

もくじ

  1. IS-LM分析の全体像
  2. IS曲線
  3. LM曲線
  4. IS-LM分析
  5. 財政政策と金融政策(1)「クラウディング・アウト」
  6. 財政政策と金融政策(2)「流動性のわな」

前章←|→次章「4.労働市場


中学の公民でまなぶ
7.政府と財政」「6-4.金融政策 」(別サイトです。)


(関連動画)IS-LM分析の全体像 20/06/22 New

IS-LM分析の基礎を学ぶ前に、そもそもIS-LM分析で何を学ぶのかを見ていきましょう。
(timeline)
0:10 マクロ経済学の全体像
3:48 I・S・L・Mが意味するもの
8:48 国民所得と利子率
13:43 定義とグラフの形
17:15 まとめ
17:54 今回の復習


(あらすじ)

IS-LM分析とはなにか?

IS曲線

  • (2)「IS曲線」では、「財市場」を均衡させる「国民所得」と「利子率」の関係をみます。
  • グラフの形が右下がりになる理由もまなびます。

LM曲線

  • (3)「LM曲線」では、「貨幣市場」を均衡させる「国民所得」と「利子率」の関係をみます。
  • グラフの形が右上がりになる理由もまなびます。

IS曲線とLM曲線の交点

  • (4)「IS-LM分析」では、2つの曲線をまとめて分析します。
  • IS曲線とLM曲線の交点では、財市場と貨幣市場の同時均衡が達成されています。
  • これによって「財政政策」や「金融政策」の効果を分析することができます。

財政政策とクラウディング・アウト

  • (5)「財政政策と金融政策(1)」では、財政政策と金融政策の効果を分析します。
  • ここでは、「クラウディング・アウト」ということばを理解してください。クラウディング・アウトとは、政府のおこなった投資活動(財政政策)が、民間の経済活動を押し出す(crowding out)ことです。

金融政策と流動性のわな

  • (6)「財政政策と金融政策(2)」では、「流動性のわな」が発生している場合の財政政策と金融政策の効果を分析します。
  • 「流動性のわな」とは、金融緩和で利子率が下がりすぎたために金融政策の効果がなくなることです。

もくじ

  1. IS-LM分析の全体像
  2. IS曲線
  3. LM曲線
  4. IS-LM分析
  5. 財政政策と金融政策(1)「クラウディング・アウト」
  6. 財政政策と金融政策(2)「流動性のわな」

前章←|→次章「4.労働市場


(新)「IS-LM分析のまとめ」シリーズ

3時間46分の講義を、1時間42分に編集したものです。無料テキストもあります。