コンテンツへスキップ
経済学道場
経済学の学習ガイド
メニュー
メインメニュー
まなびかた
基礎
ミクロ
1.消費者理論
1-1.限界効用
1-2.無差別曲線
1-3.予算制約線
1-4.所得の変化
1-5.価格の変化
1-5b.代替効果と所得効果
1-6.需要曲線と価格弾力性
1-7.さまざまな無差別曲線
1-8.消費者理論の応用
2.生産者理論
2-1.生産関数
2-2.費用最小化の条件
2-3.総費用
動画のシナリオ
2-4.限界費用と利潤最大化条件
利潤最大化条件の導出
2-5.平均費用と平均可変費用
2-6.損益分岐点と操業停止点
2-7.供給曲線
3.部分均衡分析
3-1.完全競争市場
3-2.市場均衡の安定性
3-3.余剰分析
3-4.課税と規制の影響
4.一般均衡分析
4-1.パレート効率性
4-2.厚生経済学の基本定理
4-3.生産者を含めた一般均衡分析
5.不完全競争市場
5-1.独占
独占の利潤最大化条件
5-2.複占
5-3.寡占
5-4.独占的競争
6.市場の失敗
6-1.外部性
6-2.費用逓減産業
6-3.公共財
6-4.不確実性
6-5.情報の非対称性
7.ゲーム理論
7-1.ナッシュ均衡
7-2.さまざまなゲーム(基本)
7-3.さまざまなゲーム(応用)
8.貿易理論
8-1.比較生産費説
8-2.貿易政策
マクロ
1.財市場
1-1.国民所得とは何か?
1-2.三面等価の原則
1-3.有効需要の原理
1-4.国民所得の決定
1-5.乗数効果
1-6.「45度線」分析
1-7.インフレ・ギャップとデフレ・ギャップ
1-8.政府部門と海外部門をふくむモデル
2.貨幣-債券市場
2-1.貨幣市場と債券市場
2-2.貨幣需要
2-2-1.貨幣需要(ケインズ派)
2-2-2.貨幣需要(古典派)
2-3.貨幣供給
2-4.金融政策
3.IS-LM分析
〔マクロ3〕IS-LM分析のまとめ
3-1.IS-LM分析の全体像
3-2.IS曲線
3-3.LM曲線
3-4.IS-LM分析
3-5.財政政策と金融政策(1)
3-6.財政政策と金融政策(2)
4.労働市場
4-1.AD曲線
4-2.AS曲線
4-3.AD-AS分析
4-4.フィリップス曲線
5.経済成長理論
5-1.ハロッド=ドーマー・モデル(ケインズ派)
5-1b.ハロッド=ドーマー・モデルの式
5-2.ソロー=スワン・モデル(新古典派)
5-2b.ソロー=スワン・モデルの式
6.国際マクロ経済学
6-1.国際収支
6-2.為替レートの決定
6-3.IS-LM-BPモデル(マンデル=フレミング・モデル)
6-3-1.資本移動が完全(固定相場制度)のケース
6-3-2.資本移動が完全(変動相場制度)のケース
テキスト
書籍
有料動画
例題の解説
経済学道場
>
コンタクト2
コンタクト2
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
上にスクロール